「あなたもアーティスト・誰でも描ける風景スケッチ・9つのコツ」感想
[ [未分類]雑記etc ]
2010/06/14(月)
「あなたもアーティスト・誰でも描ける風景スケッチ・9つのコツ」(NHK)を見ようと母から誘われ、見てみました。
講師はジブリ映画の背景を作画してる増山修さん。
第1回は空を描く、第2回は水を描く(川辺)がテーマだったんですが、本当に魔法のようにさらさらーっと描かかれるんですよ。
スケッチブックに水張りするのは知ってたけど、雲をS字状に配置するなどのアドバイスもあってお勉強になりました。
雲や川辺の岩は正確な位置に描かなくてもいいのね。
あまりに簡単そうに描いているので思わず「タイトル通り誰でも描けるのかっ?!」と色めきたったところで(←ちょっとウソ。)
生徒のモト冬樹と中島史恵が登場!!(だ、だれ・・・?)
言われたようにやれば同じものが描けるはずなのですが、
モト冬樹
水張りの水の量が多すぎる上、最後にかける刷毛にこめる力が強すぎるらしく、水面に映る草部分と水部分が混ざってしまった。(空の回もそうだったけど全体的に雑な印象。でも迷いがないのはすごいと思う。)
中島史恵
先生が最初に「映りこみの草の色はこの辺までね。」とアドバイスをくれてたのに、いきなり全体的に緑を塗っている。技術以前に先生の話を聞いていない!!
再チャレンジでもう1回描いたけど二人とも全く同じところで躓いている様子。
中島史恵さんはまた全体的に緑を塗ってるし!川の水がアオミドロだらけだよ。
注意しすぎて生徒のやる気の芽を摘むのもどうか、という先生の配慮なのかもしれないけど、ココは2回目入る前に教えてあげた方がいいと思いました。
せんせー!その優しさは×だ!!
「誰でも描ける!」というタイトルに惹かれて視聴してみましたが、現実には全9回かけて「誰でも描ける、わけじゃない!!」ということを思い知らせてくれるどSな番組になりそうな予感です(笑)。
でも3人でワイワイ言いながら描いてる分にはいいけど一人でスケッチに行くって相当ハードル高いよね。子供たちが「なに描いてるの~?わーい!」と近寄ってきてスケッチブックを覗き込んで「……。」と気まずい空気に鳴ることが容易に予想できる!絵が上手ければいいんだけどさ。
こうなったら近寄りがたい、汚くて臭いファションでスケッチに出かけるしかない!!
講師はジブリ映画の背景を作画してる増山修さん。
第1回は空を描く、第2回は水を描く(川辺)がテーマだったんですが、本当に魔法のようにさらさらーっと描かかれるんですよ。
スケッチブックに水張りするのは知ってたけど、雲をS字状に配置するなどのアドバイスもあってお勉強になりました。
雲や川辺の岩は正確な位置に描かなくてもいいのね。
あまりに簡単そうに描いているので思わず「タイトル通り誰でも描けるのかっ?!」と色めきたったところで(←ちょっとウソ。)
生徒のモト冬樹と中島史恵が登場!!(だ、だれ・・・?)
言われたようにやれば同じものが描けるはずなのですが、
モト冬樹
水張りの水の量が多すぎる上、最後にかける刷毛にこめる力が強すぎるらしく、水面に映る草部分と水部分が混ざってしまった。(空の回もそうだったけど全体的に雑な印象。でも迷いがないのはすごいと思う。)
中島史恵
先生が最初に「映りこみの草の色はこの辺までね。」とアドバイスをくれてたのに、いきなり全体的に緑を塗っている。技術以前に先生の話を聞いていない!!
再チャレンジでもう1回描いたけど二人とも全く同じところで躓いている様子。
中島史恵さんはまた全体的に緑を塗ってるし!川の水がアオミドロだらけだよ。
注意しすぎて生徒のやる気の芽を摘むのもどうか、という先生の配慮なのかもしれないけど、ココは2回目入る前に教えてあげた方がいいと思いました。
せんせー!その優しさは×だ!!
「誰でも描ける!」というタイトルに惹かれて視聴してみましたが、現実には全9回かけて「誰でも描ける、わけじゃない!!」ということを思い知らせてくれるどSな番組になりそうな予感です(笑)。
でも3人でワイワイ言いながら描いてる分にはいいけど一人でスケッチに行くって相当ハードル高いよね。子供たちが「なに描いてるの~?わーい!」と近寄ってきてスケッチブックを覗き込んで「……。」と気まずい空気に鳴ることが容易に予想できる!絵が上手ければいいんだけどさ。
こうなったら近寄りがたい、汚くて臭いファションでスケッチに出かけるしかない!!
スポンサーサイト
コメント:(0) | トラックバック:(0) | 編集